長大の事業コンサルティングして終わるのではなく、コンサルティングから始める
橋梁分野

日本各地で培った橋梁設計で世界をリード。
先端技術で生産性向上にも取り組んでいます。
橋梁設計は長大の原点といえる事業であり、本州四国連絡橋をはじめとして日本各地の長大橋や特殊橋の設計に携わってきました。
また、近年では、i-Construction※1やインフラメンテナンス革命、都市のコンパクト化、ビッグデータを活用した交通安全対策など社会全体の生産性向上につながるインフラの整備・活用が進んでいます。これに対し長大は、BIM/CIM※2を活用し、設計業務の効率化・高度化を図っています。
※1 i-Construction: 建設現場の生産性を向上させ、魅力のある建設現場をめざす取り組み。
※2 BIM/CIM: 建設事業にICTツールと3次元データモデルを導入・活用し、事業全体の効率化を図る取り組み。
事例紹介【橋梁分野】
-
橋梁分野
ゆめしま海道(岩城橋)
離島間をつなぎ、地域生活の向上や観光面から地域創生を図る事業
-
橋梁分野
高崎駅(西口・東口)ペデストリアンデッキ
西口側は商業施設・立体駐車場、東口側は芸術劇場や将来計画である再開発地区と高崎駅を結ぶペデストリアンデッキ
-
橋梁分野
三島スカイウォーク
地方創生・地域活性化の取組み
-
橋梁分野
生名橋
橋長515m、中央径間長315mの3径間連続鋼・コンクリート混合斜張橋【田中賞受賞】
-
橋梁分野
北与野デッキ
2002年度グッドデザイン賞受賞【建築・環境デザイン部門/環境デザイン】
-
橋梁分野
夢の大橋
橋長360.00m、幅員38.40(バルコニー部58.40m)の3径間連続鋼床版箱桁 【田中賞 受賞】
-
橋梁分野
七色高架橋
我が国最大規模の山岳部連続高架橋 【田中賞 受賞】
-
橋梁分野
御神幸橋
集積材によるトラス構造とした屋根つき木橋
-
橋梁分野
夢翔大橋(ゆめかけおおはし)
高強度コンクリートを用いたPCエクストラドーズド橋 【プレストレストコンクリート技術協会「作品賞」受賞】
-
橋梁分野
干支大橋
橋長385.00m、幅員10.50mの中路式鋼ブレスドリブ固定アーチ橋
-
橋梁分野
第二東名 富士川橋
橋長 381.00m 、幅員 片側16.50m の鋼・コンクリート複合アーチ橋
-
橋梁分野
新西海橋
鋼中路ブレースドリブアーチ橋と4径間連続PCラーメン箱桁橋 【田中賞 受賞】
-
橋梁分野
宇品大橋
中央径間部分を単弦アーチで補剛した日本最長の桁橋
-
橋梁分野
永宗大橋
韓国の玄関口、仁川国際空港とソウル市を結ぶ、橋長550mの3径間連続自碇式吊橋
-
橋梁分野
明石海峡大橋
橋長3911m、最大支間長1991mの世界最長の吊橋
-
橋梁分野
多々羅大橋
橋長 1480mの3径間連続鋼箱桁斜張橋
-
橋梁分野
レインボーブリッジ
橋長 798.00mの3径間2ヒンジ補剛トラス吊橋
-
橋梁分野
白鳥大橋
橋長 1380.00m、 幅員 14.25m の3径間2ヒンジ補剛吊橋(側塔付)