長大の事業コンサルティングして終わるのではなく、コンサルティングから始める
道路・交通・ITS分野

自動運転、ICT、IoT等の最新技術の研究を通じ、新たな道路環境のあり方、地域創生に資する地域公共交通網のあり方を追求しています。
道路には、人や車の移動のための通行機能があるのと同時に、上下水道・電線・ガス等の収容空間としての機能、火災時の延焼防止や洪水時の代替水路などの防災空間としての機能など多様な機能があります。
長大は、道路の持つ様々な機能や役割を効率的・効果的に活かすことを念頭に置き、道路整備計画の立案・道路整備効果の分析・交通需要マネジメントの検討・道路交通に関わる各種調査などに取り組んでまいりました。
また、ITS分野の先駆者として、ETC2.0をはじめ様々なプローブデータに基づく交通実態の分析、自動運転・MaaSの社会実装に関する研究などに積極的に参画してきました。
こうして培ったビッグデータ解析技術、AI技術、IoT技術等を用いて、次世代における新たな道路環境のあり方を追求していくとともに、持続可能な地域公共交通網の実現、次世代に向けたまちづくりに貢献していきます。
事例紹介【道路・交通・ITS分野】
-
道路・交通・ITS分野
なみえスマートモビリティーチャレンジ
MaaSを活用した地域を支える新たなモビリティーサービスの導入に向けた実証
-
道路・交通・ITS分野
次世代移動サービスの実証実験
ニュータウン内での小型EVバスを用いた次世代移動サービスの実証実験
-
道路・交通・ITS分野
集約型公共交通ターミナル計画
交通ターミナルおよび周辺の道路空間の計画、設計、事業スキーム検討
-
道路・交通・ITS分野
ETC2.0プローブ等交通ビックデータを活用した、交通実態の分析等
ETC2.0プローブ等交通ビックデータを活用した、地域経済の発展を見据えた活用方策を提案
-
道路・交通・ITS分野
ラウンドアバウト(環状交差点)
安全・効率・低コスト・環境にやさしい(エコ)な円形の平面交差部の制御方式(信号のいらない交差点)
-
道路・交通・ITS分野
ベレン市の都市交通業務
交通幹線バスシステム事業における温室効果ガス排出削減効果に係る調査
-
道路・交通・ITS分野
自動運転の実現に向けた当社の取り組み
自動運転社会の実現に向けて、サービスの検討・評価など、幅広い検討を実施
-
道路・交通・ITS分野
交通挙動分析、ドライバー挙動分析
プローブデータ(車両挙動)や、車内VTRデータやアイマークレコーダ等(ドライバ挙動)の分析によるサービスの検証・評価
-
道路・交通・ITS分野
簡易ドライブシミュレータの開発、挙動分析
PCを用い可搬可能なドライビングシュミレータ(モバイルDS)を開発し、安全対策や新たな情報提供サービスの効果検証に活用
-
道路・交通・ITS分野
電線類の地中化
無電柱化に関する調査、計画、設計
-
道路・交通・ITS分野
道路案内標識の体系化検討・改修検討
標識の問題点・課題を整理し維持管理における改善検討まで、幅広い対策検討に取り組んでいます
-
道路・交通・ITS分野
交通安全事業の支援
ドライバー運転挙動をデータ化し、道路交通環境の課題や対策効果を客観的に評価
-
道路・交通・ITS分野
道路行政運営の支援
道路事業のあらゆる段階でソフト面の技術支援
-
道路・交通・ITS分野
道路事業のイメージ向上のための戦略的広報
道路事業の広報を企画立案、国や自治体の広報活動をサポート
-
道路・交通・ITS分野
PIによる道路整備の合意形成
PI手法を用いて市民意見を把握・反映し、道路計画のスムーズな合意形成支援
-
道路・交通・ITS分野
交通シミュレーションによる効果の検証
渋滞対策効果の検証ツールとして、動的な交通シミュレーションを有効に活用
-
道路・交通・ITS分野
VRによる道路構造の視覚化
3次元CGのVRによる道路構造の視覚的検証
-
道路・交通・ITS分野
エコシティー対応の道路整備計画
雨水浸透施設を導入した道路整備計画の策定