長大の事業コンサルティングして終わるのではなく、コンサルティングから始める
PPP/PFI分野

官民連携によるまちづくりを推進。
地域の活性化と発展に貢献しています。
財政負担が課題の公共事業に民間の資金や経営面・技術面のノウハウを活用するPFIや、より広く捉えた官民協働による公共サービスの提供として位置づけられるPPPが注目されています。長大は早くからPPP/PFI事業に参入。インフラ整備に精通した技術者たちの英知を集結し、官民連携による新たな「まちづくり」を提案しています。
長大では、行政あるいは民間事業者のニーズに対して迅速かつ的確な支援ができる体制をつくり、様々な官民協働事業手法に対応しています。例えば民間事業では、行政のPPP/PFIコンサルティング業務などで培ったノウハウを活用し、民間事業者の立場からまちづくりに貢献。地元企業の方々と共同で地域密着型のコンソーシアムを形成し、応募段階から事業終了までの長期にわたり、事業全体をマネジメントしています。
事例紹介【PPP/PFI分野】
-
PPP/PFI分野
三重県立ゆめドームうえの企画提案型財産売払い支援業務
用途維持を条件とした老朽スポーツ施設の民間への売払いを支援
-
PPP/PFI分野
山形大学米沢キャンパス学生寮整備等事業者選定支援業務
財政負担を極限まで軽減。将来の家賃収入を原資とした学生寮の整備運営事業。
-
PPP/PFI分野
津久井やまゆり園芹が谷園舎(仮称)整備・維持管理事業アドバイザリー業務委託
事件を風化させず、入所者に寄り添う、障害者の地域生活支援の拠点としての「やまゆり園」再生
-
PPP/PFI分野
箱根恵明学園跡地利活用事業
公有地を有効活用した、“箱根初”となるグランピング施設の整備運営
-
PPP/PFI分野
大阪府 府営二色の浜公園 PMO型指定管理事業
地域と繋がり、地域とともに育てる公園づくり
-
PPP/PFI分野
別府市 鉄輪地獄地帯公園整備運営事業『グランシア別府鉄輪』
Park-PFI事業によるグランピング施設の整備運営
-
PPP/PFI分野
上水供給コンセッション事業
サービスプロバイダーとして参画する水ビジネス
-
PPP/PFI分野
国道8号東沼波電線共同溝PFIアドバイザリー業務
電線共同溝の整備により無電柱化を行う事業者の選定手続きを支援する業務
-
PPP/PFI分野
鈴鹿青少年センターと鈴鹿青少年の森の複合運営等
公共施設と都市公園のリニューアルに係る一体検討
-
PPP/PFI分野
都市公園内公募設置管理制度適用支援業務委託
中央緑地において公募設置管理制度を用いた飲食店等の立地を行う事業者の選定手続きを支援する業務
-
PPP/PFI分野
吉城園周辺地区事業者公募選定アドバイザリー業務(吉城園周辺地区整備事業)
吉城園周辺地区において公園施設(宿泊施設)を整備・運営する事業者の選定手続きを支援する業務
-
PPP/PFI分野
筑波大学附属病院再開発計画に係るコンサルタント業務
筑波大学生命科学動物資源センター施設整備、維持管理・運営業務を行う事業者の選定手続きを支援する業務
-
PPP/PFI分野
伊達市学校給食センター整備運営事業(だて歴史の杜食育センター)
北海道初の学校給食PFIに地域企業と協働して事業実施
-
PPP/PFI分野
習志野市学校給食センター建替事業
地域企業との連携を重視した事業提案の立案・実施
-
PPP/PFI分野
岡崎市火葬場整備運営事業
自然に溶け込み、利用者に配慮した斎場の整備・運営
-
PPP/PFI分野
小田原市斎場整備運営事業
広域の火葬需要にも対応する斎場の整備・運営
-
PPP/PFI分野
(仮称)ハイウェイテラス・京たんば整備事業(道の駅 京丹波 味夢の里)
地域企業主体の事業推進を支援
-
PPP/PFI分野
函南町「道の駅・川の駅」PFI事業(伊豆ゲートウェイ函南)
地域企業との協働による道の駅運営
-
PPP/PFI分野
電線共同溝PFI事業
全国初となるPFI手法による電線共同溝整備事業の落札
-
PPP/PFI分野
出雲市新体育館基本計画策定及びPFI等導入可能性調査業務
スポーツ施設の老朽化及び集約化への対応及び市民スポーツの拠点整備
-
PPP/PFI分野
再開発ビル及び周辺エリアの一体的な再整備事業調査
地方都市の衰退した駅前再開発ビルの再生と周辺施設を含めた一体的な再整備における官民連携手法の可能性調査
-
PPP/PFI分野
八木駅南市有地活用事業アドバイザリー業務委託
大和八木駅南側の市有地活用において、総合窓口機能を有する庁舎と、観光施設からなる複合施設を整備、維持管理・運営を行う事業者の選定手続きを支援する業務
-
PPP/PFI分野
東部学校給食共同調理場移転新築事業PFIアドバイザリー業務
17,000食/日規模の新東部学校給食共同調理場の整備・維持管理・運営を行うPFI事業者の選定手続きを支援する業務
-
PPP/PFI分野
はせがわ展望公園及び志貴高校跡地活用における民間資金等活用調査業務
都市公園の段階的な整備
-
PPP/PFI分野
東京大学医学部附属病院 クリニカルリサーチセンターアドバイザリー業務
東京大学医学部研究施設の整備、維持管理・運営業務を行う事業者の選定手続きを支援する業務
-
PPP/PFI分野
千葉県警察本部新庁舎建設等PFI事業アドバイザリー業務
千葉県警察本部新庁舎建設等の整備、維持管理・運営業務を行う事業者の選定手続きを支援する業務
-
PPP/PFI分野
神奈川県警察自動車運転免許試験場整備事業に係るPFIアドバイザリー業務委託
神奈川県警察自動車運転免許試験場整備、維持管理・運営業務を行う事業者の選定手続きを支援する業務
-
PPP/PFI分野
高宮南緑地整備・管理運営事業アドバイザリー業務委託
高宮南緑地において公園施設を整備・運営する事業者の選定手続きを支援する業務
-
PPP/PFI分野
射水市湊庁舎跡地活用検討
旧市庁舎跡地の利活用策として、公共交通ターミナル機能や市民サービス機能等を備える複合施設を官民協働で整備し、地域の活性化と賑わいの創出を図るための事業計画の検討。
-
PPP/PFI分野
さいたま市バスターミナル事業化検討
市の将来ビジョンにおける先導プロジェクトの一つに位置付けられている「新たな交通広場の整備(長距離バスターミナルの設置)」について、バスターミナル機能と民間商業施設等を複合的に整備し、地域のにぎわい創出や活性化を図るための事業計画の検討。
-
PPP/PFI分野
高宮南緑地整備・運営アドバイザリー
高宮南緑地の自然環境と歴史的資産となる緑地内に現存する旧炭鉱王の邸宅を活用し、市民の利用はもちろん、国内外から多くの人に訪れていただける交流の場として整備・管理運営する民間事業者を選定するための支援。
-
PPP/PFI分野
新富町複合施設事業化検討
防衛省のまちづくり支援事業として、町内にある自衛隊基地や温泉施設等の多彩な地域資源を効果的に連携させる複合施設を官民が協働して整備し、市街地の賑わいや活力を創創出するための事業計画の検討。
-
PPP/PFI分野
宇陀市包括ケアシステムに関する検討
地域包括ケアシステム構築における現状と課題を把握し、地域包括ケアシステムにおける目指す将来像とその実現に向け、行政の役割、在宅医療、介護関係者の役割、市民の主体的な取り組みの方向性を明らかにするための検討。
-
PPP/PFI分野
篠栗北地区産業団地開発計画支援
将来的な人口減少が見込まれる篠栗町において、企業誘致によって町への移住者の増加を実現させ、町内の新たな雇用創出・就業推進につなげるための篠栗北地区産業団地開発の支援
-
PPP/PFI分野
神栖市学校給食共同調理場PFI事業
市内2調理場の老朽化に伴い、新しい衛生管理基準への対応と、効率的な事業運営を実施するために、両施設を1箇所に統合した新たな学校給食共同調理場の再整備事業
-
PPP/PFI分野
桜井市立学校給食センターPFI事業
現学校給食センターの老朽化、学校給食衛生管理基準への対応、及び効率的な事業運営を実施するための学校給食センターの建替え事業
-
PPP/PFI分野
(仮称)長浜北部学校給食センターPFI事業
老朽化した学校給食センターと少子化による非効率な運営を行っている学校給食センター、そして3つの自校式調理場を一つに統合し、市北部地域の拠点となる新たな学校給食センターの再整備事業
-
PPP/PFI分野
姫路市(仮称)北部エリア学校給食センターPFI事業
中学校給食の全員実施に向けて新設する学校給食センターのうち、北エリア16中学校に給食を提供する学校給食センターの整備事業
-
PPP/PFI分野
神奈川県警察自動車運転免許試験場整備事業に係るPFI導入可能性検討調査等業務委託~ アドバイザリー業務
老朽化した庁舎の建て替えにともなうPFI導入可能性調査およびアドバイザリー
-
PPP/PFI分野
千葉県警察本部新庁舎建設等PFI事業
老朽化及び狭隘化に伴う庁舎新築のアドバイザリー
-
PPP/PFI分野
山梨市公営住宅等長寿命化計画策定
公営住宅ストック総合活用計画の見直しを行うとともに、予防保全的な管理や長寿命化に資する改善事業等の計画的実施に向けた山梨市公営住宅等長寿命化計画を策定した。
-
PPP/PFI分野
東京大学クリニカルリサーチセンターPFI事業
臨床研究の発展を担う施設として、老朽化した臨床研究棟を改築し、クリニカルリサーチセンターを整備する。A棟(1期)、A棟(2期)、B棟の3棟で構成される。